猫リセット!ずっと真夜中でいいのに。新曲に込められた意味とは?歌詞解説!

ずっと真夜中でいいのに。

皆さん!ずっと真夜中でいいのに。新曲でましたね!

「猫リセット」

という一目では正しい意味を理解できないACAねさんらしさ溢れる言葉遊びがみてとれます。

そこで!

猫リセットとは???

どんな意味が込められてるの???

と疑問が多く聞こえるこの曲の解説をしていきます!!!

ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
ずっと真夜中でいいのに。求人してできあがった新曲MV(動画あり)
ずっと真夜中でいいのに。が2月16日にリリースする新作ミニアルバム「伸び仕草懲りて暇乞い」より、新曲「猫リセット」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。

はじめに

この曲ではこんなことがわかるよ✋

  • 猫リセットの題名の意味
  • 猫リセットの歌詞の意味
  • 猫リセットでの見所

自己紹介

その前に少しだけ自己紹介させてください!

主はこんな人です⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

  • ギター歴5年になります。
  • JAZZやロック、音楽大好きです。
  • アニメ漫画大好きです。
  • あとお金が好きです!!!

では本編いきましょ!!!

「猫リセット」題名の意味は?

まずは皆さん気になりますよね

「猫リセット」とはなんぞや?????

そんなわけで主は調べました!

猫リセットとは、飼い猫がゲーム機のリセットボタンを押してしまうという意味です。

「ねこリセット」「ネコリセット」とも表記されます。

https://kotowaka.com/internet/nekoreset/amp/より引用

ここでの猫リセットの意味がどう関わってくるのか!

全体のあらすじを見ていきましょう✋

1番要約

1番の要約はこちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

「自分のことをすきになりたいけど好きになれないしどうしたらいいんだ!!!」

この1番の要約は全体のあらすじと捉えても間違いなさそうですね。

少しだけ「あいつら全員同窓会」に雰囲気が似てるところがありますね。

「あいつら全員同窓会」についてはこちらから⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

https://nakamanodokuro.com/あいつら全員同窓会ってどういう意味??分かる/

この部分は以下の歌詞から読み取りました。

「自分の存在定期的に猫リセットできたら潔いいのにな」

「もっと期待したいし」

「考えない、勘変えないようにしてた」

つまり題名でもある「猫リセット」というのは自分自身のリセット、ということなのでしょう!

自分自身のリセットをすることでなりたい自分になる。

しかし、そこには大きなハードルがあってなかなか飛び越えられない状況にある主人公。

余談ですが、

考えない▷▶︎▷▶︎勘変えない

の変換をするACAねさん……流石です

この勘変えないというフレーズ。

考えないというセリフとは漢字が違いますよね。

それと共にニュアンス、感じも違いますよね。

具体的な違いや、明らかな違いというのはなかなか言葉で現しづらいですが、曲のニュアンスから感じ取って欲しいです!

また最初のフレーズからは忙しい生活というが見て取れますね。

「体は重いし毛は逆だった。」

憂鬱な朝の始まりを迎えることって多々ありますよね。

今回の章で一番最初に述べましたが、生活を変えたいけれど中々変えられない。

きっと社会人としての葛藤もあったのではないでしょうか。

ここまでの考察をたった1分で考えさせられるこの曲は凄いですね……

2番要約

2番では要約、と言うよりは1番に

対しての「肉付け」と言った方が正しそうですね。

2番ではより、主人公の生活感や心理的な場面が描かれている歌詞が多いです。

「ギターの弦費 食費 交通費」

「行き場のない米と涙ぶつかる」

1つ目の歌詞は何となく理解出来ると思うのですが、2つ目はどうでしょう?

これは主なりの考えなのですが、

米粒と涙1粒ってだいたい同じ大きさですよね?

ここで考えられるのが米俵の中の1粒と大きな社会の中の1人の私

という対比が行われているのでは無いでしょうか???

真相はACAねさんのみしります……

また、1番とのサビの違いにも注目です!

「期待し太志」

「この正確じゃどうやって」

したいし▷▶︎▷▶︎し太志

ここでの太志という表現は1番の時より強い意志を持っている現れですかね💪

誰もが知っているであろう

「少年よ大志を抱け」

というセリフもこの「太志」という字を使っていますからね。

英語で言うとwantと、willがかけ合わさっていると考えたらわかりやすいですかね?

性格▷▶︎▷▶︎正確

主人公はおそらく事務系の仕事をしているのではないでしょうか。

言い方はとても悪くなってしまいますが、直ぐに変わりが聞くような誰にでもできるような仕事をしているように見えます。

このままの作業の正確性を求めたままでは何も変われない、という内面的話から現実的な話への転換でしょう!

こういった細かな言葉遊びが醍醐味なんですよね🤔🤔🤔

ラスト要約

この曲の〆の部分です。

「もっと変わってやるぜぇぇぇぇぇ!!!!!」

そんな意思が見えますね。

しかしですね、未だに戸惑っている部分も見えます。

「暇は敵だなぁ」

この部分ですね。

皆さん暇な時って妙に考え込みません?

妙に考え込みますし、考え込む内容はだいたい「ネガティブ」なもの。

無駄だとわかっていてもなかなか変われないし、考えてしまうもどかしさを皆さん1度は感じたことあるでしょう。

それもこの曲の主人公のように「今の自分」と「なりたい自分」の理想と現実で揺れ動いている。

ただ最後のワンフレーズ

「黙ってな、鈍い僕に合う情緒選びたいから」

「鈍い僕」「黙ってな」と言うんです!

今までの歌詞の流れからどうしても弱い言葉でしか意思表示がなかった主人公ですが、最後に来てようやく強い言葉で主張を始めました。

1度藍染隊長の言葉は忘れましょう……

強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ

なんて言われかねませんね……笑

本題に戻しますね!

弱い自分も受け入れて、自分が自分らしく輝ける場所を見つけるんだ!!!

こんな主人公の意思が見えます。

ハッピーエンドですね!

おまけ

この曲、久しぶりにずとまよ節が出ているような気がします!

久々にベースが活き活きしてる曲が聞けてMV含め目も耳も満足でした(¯v¯)

コメント

タイトルとURLをコピーしました