春が来た!
皆さん少しずつ暖かくなってきましたね。
そうです。つまり
春が来た!(2回目)
そんな冬が大嫌いな皆さんのため、春が大好きな皆さんのため、春曲を紹介していきます!
春泥棒
YouTubeより引用
2021年ベストソングです……
「ただ君に晴れ」で有名なヨルシカから
1曲。
この曲は絶対MVを見てください……
大事な事なのでもう一度言います。
MVを見てくれ……
ヨルシカは春、初夏、夏の名曲を語るには欠かせない素晴らしいアーティストです。
春には春泥棒
初夏には花に亡霊
夏にはただ君に晴れ
完璧な布陣です。笑
特徴と好きなフレーズ
愛を歌えば言葉足らず 待つことさえ億劫
新しく訪れる春という季節。
避けられない出会いと別れ。儚さゆえの美しさ。
全てが優しくヨルシカの世界に美しく表現されています。
素晴らしいの一言です。
切なくも暖かい。どこか背中を押してくれる。
ゆったりとした春を迎えたい方にオススメです。
BLUE
YouTubeより引用
BIGBANGの名曲
BLUEです。
実はBIGBANGって失恋ソングばっかりなの知っていましたか?
haruharu、MY HEAVEN、MONSTER
etc…
その中から春歌、ということで
BLUE
を選出させて頂きました。
個人的に失恋した時は
haruharu→BLUE
の順番で失恋の傷を癒して行くのがオススメです😊(聞いてない)
特徴と好きなフレーズ
冬から春へ変わる。
心は懐かしさでアザだらけ
冬から春へ変わる。
ここは理解できますね。
1つ付け加えるとしたら、季節の移り変わりと心の移り変わりを表しているのでしょう。
問題は次のフレーズ。
懐かしさで「アザ」だらけ
ファ??????
この歌詞は天才じゃないですか……
懐かしさ、つまり思い出が辛くて仕方ない状態を表しているのでしょう。
失恋は辛いものです。
しかし、そんなこともいつかは忘れられる。
疲れきった心にそっと寄り添ってくれる優しい曲です。
春雷
YouTubeより引用
米津玄師の隠れた名曲
春雷
です。
春雷とは
3月から 5月頃に発生する雷。寒冷前線の通過時に発生する界雷で,この雷雨はよくひょう(雹)を伴う。春の到来を伝える雷ともいわれる。雷鳴に驚き冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もある。
kotobankより引用
という意味です。
つまり春の嵐ですね。
米津玄師といえば、lemon、LOSER、パプリカ、etc…
彼を象徴する曲は沢山ありますね。
日本を代表するアーティストであることは間違いないでしょう。
わざわざ説明する必要も無いでしょう……
曲の説明に行きましょ💪💪💪
特徴と好きなフレーズ
宙を舞う花がどうもあなたみたいでまいりました
皆さんが春に持つイメージはありますか?
主はあります。
「儚さ」
です。
この「儚さ」というイメージをたった一つのフレーズで表す米津氏すごすぎんか!!??
ここまで話を聞いてくださった読者の皆さんはお分かりの通り今回も失恋の歌です。
先程も述べた通り春雷とは雷。
激しいイメージを持たせつつ、このような儚いフレーズを組み込んでくるのはさすがとしか……。
SAKURAドロップス
YouTubeより引用
皆さん大好き宇多田ヒカルさんの中から1曲選びました。
デビュー当初から現在までトップアーティストの威厳が保たれていますね。
そんな中でもSAKURAドロップスを選んだ訳を書いていきますね👍
特徴と好きなフレーズ
繰り返す季節の中で
靴がすり減っていく
今回も失恋の曲です。
お察しください🙇♂️
当たり前のことではありますが季節はめぐり巡るもの。
春夏秋冬の流れは変わらない。
でも変わるものが1つありますよね?
そう、時間です。
当時の嬉しかったり悲しかったりした記憶、思い出、そして別れの辛さ。
これら全ては時間が経つことで少しずつ少しずつ忘れていき、自分の中で整理がついていきます。
靴のすり減りで感情の起伏を表すのは天才すぎてちょっと……
まとめ
春歌について今回はまとめました!
少しずつ暖かくなってきましたね。
花粉など辛いものもありますがより良い春にしていきましょう😊
ほかの曲紹介はこちらから
https://nakamanodokuro.com/劇場版呪術廻戦0主題歌%E3%80%82神曲で神曲king-gnu-「一途/
コメント