タイトルで「は?」ってなった方、 ありがとうございます。罠にかかりましたねw
まぁまぁイライラせずに見ていってください。笑
ずっと真夜中でいいのに。ってだれ?
YOASOBI、ヨルシカと何が違うの?
そんな方いますよね???
はたまた、Saucy Dog、マカロニえんぴつ、マルシィ、あたらよ、FOMARE…….
最近同じようなバンド多いな……
あぁTikTokの人達か……
なんてなんて、思う方いますよね???
そんな方に向けてこの記事を書いていきます。
はじめに
この記事ではこんなことを書いていきます🤚
- ずっと真夜中でいいのに。の魅力は?
- 他のバンドとの違いは?
- 夜行性とは???
について話していきます!
自己紹介
簡単に自己紹介させてください! 主はこんな人です。
- ギター歴5年になります。
- JAZZやロック、音楽大好きです。
- アニメ漫画大好きです。
- あとお金が好きです!!!
ではやっていきましょ!
ずっと真夜中でいいのに。とは?
現在勢いを増しているロックバンドです。以前から色々なメディアで取り上げられており、最近はかなりその色が強くなってきてる期待のバンドです!
あの川谷さんも気になってるくらいの才能の持ち主です💪💪💪


ずっと真夜中でいいのに。 の魅力
彼女の魅力はズバリ!
独特なサウンド、歌詞表現、ライブ演出にあります!
なんのこっちゃ???と感じる方もいると思いますので、順を追って分かりやすく説明していきます💪
1.独特なサウンドについて
皆さんロックで1番目立つギターとい聞いて何を思い浮かべますか?
「ギター」ですよね。
クラシックと聞いて何を思い浮かべますか?
「ピアノ」もしくは「バイオリン」ですよね。
では、「ずっと真夜中でいいのに。」ではどうなるのか???
聞こえてくる全ての楽器です!!!
いえいえ、誇張してる訳では無いのですよ。
聞こえてくる全ての楽器に意味があるんです。
主が知らないだけで他にも素晴らしいバンドもいると思います。
しかしですね、主はずとまよ程全ての楽器が合わさり重厚感のある素晴らしいサウンドを生み出すバンドを知りません……。
King Gnuくらいです……
とはいえ一言で意味が伝わらないと思いますので、楽曲の紹介とともに楽器の良さを紹介していきたいと思います!!!
2.オススメ曲
秒針を噛む
ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
この曲名、聞いたことあるのでは? そうです。この曲がデビュー曲です。
この曲での「特に」かっこいい楽器は こちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
ピアノ ベース ギターです!
「いやいや、どれも普通にやってもかっこいいやんw」
「ふつうのことじゃないん???w」
なんて聞こえてきますが、違うんですよ。
この3つの楽器が主役なのです!!!
普通、主役って1曲に1つですよね? ボーカルであったり、ピアノであったりギターであったり。
しかしこの曲ではなんと!!!
ピアノソロ、ベースソロ、ギターソロ
全て揃ってます。なんと欲張りな……
この中でも特に好きなのは2番のサビ終わりのベースソロです!!!
では次の曲⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
機械油
ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
この曲での「特に」かっこいい楽器は こちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
三味線 ベースです!!!
しゃ、三味線!?となるかもしれませんが、この曲、三味線とベースの組み合わせが最高なんです……。
重たいグルーブで進んでいくのもこの曲の特徴です。
最近のバンドでこのクオリティのグルーブを作れるのはKing Gnuくらいですね。
何十、何百ものバンドがある中でこの二つだけです。
二つだけです!
オリジナリティの塊でしかない……
個人的に2番のサビ入り、ラストサビ前の三味線が好きなんですよね……
これだけで周りと少し違うオーラ出てきませんか???
暗く黒く
ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
この曲での「特に」かっこいい楽器は こちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
ピアノ バイオリンです!!!
三味線のつぎはバイオリンです!内容むちゃくちゃ盛りだくさんじゃないですか???
この曲は某音楽番組で川谷さんも絶賛してたんですよね。
クラシック?ロック?目まぐるしく廻る怒涛の展開が魅力の曲です。
ここでおさらいをひとつ!
- 独特なサウンドの理由は各々の楽器の活躍が素晴らしいから。
2.独特な歌詞表現
歌詞については以前この記事で解説してます。⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
https://nakamanodokuro.com/あいつら全員同窓会ってどういう意味??分かる/
この曲はただの1例にすぎません。他にももっと伝えたい部分がありますが、今日は割愛させてもらいます……
ただ、独特な表現故、何度も聞いてしまうのです……。
これが俗に「沼」ですね。
・独特な歌詞表現に気づいたら沼
3.独特なライブ演出
この時点でかなり凄いのにライブ演出もすごいんです……
それがこちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
お勉強しといてよという曲です。
1度見て欲しいです。生演奏、生歌でこのレベルかと……
実力の暴力が凄まじいです
これはもう推していくしかなくないですか???
ライブならでは、という演出だったり、ライブでしか見れないメンバー同士の絡み、アドリブ等見られるのがいいところですね。
またライブでしか見れないオーケストラ。
こちらも見逃すわけには行きません!
そしてさらにもう一曲!
正義という曲のライブ映像もあるので 見てください⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeより引用
皆さん
「百聞は一見にしかず」
ですよ。感想お待ちしております!
・歌唱力、演奏力の高さからくる圧倒的クオリティのライブ映像
夜行性とは?
ずっと真夜中でいいのに。、ヨルシカ、YOASOBI、の三組の総称です。
名前に「夜」があることからよく一緒にされます。
ただ、この3組とも個性があり、違いがあります。
覚えやすい、という点では良い呼び方だと思いますが、各々の違い、良さを皆様に理解出来て貰えたらと思います!
個人的な感覚ですが
YOASOBI→必ず耳に残る王道の音楽
ヨルシカ→情景を思い浮かばせる天才
ずとまよ→歌詞、歌唱力、演奏力、編曲、MV、演出、etc… 神!!!
失礼しました笑
ということで結論!
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
・みんな違ってみんないい!!!
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ずとまよの魅力伝わりましたか?
少しでも伝わってくだされば嬉しいです!!!
ではまたね!
コメント